「エコの王様」大人気CM放映中!!

王様のためになる話

オール電化住宅はなぜ人気があるの?その理由について徹底解説してみた

2020/09/16

多くの一般家庭では昔からガス設備が利用されてきましたが、現在、オール電化住宅に切り替えている家庭が多くなってきています。

その背景には、電気の安全性が証明されており、エコでもあるので普及していっているからです。

ガス設備の方が親しみやすさはありますが、最近では家庭でガスの取り扱いの不備により爆発事故が多発しています。

ですので、一歩取り扱いを誤ると、危険性もあるという事をこういったニュースを見聞きすると恐怖感もでるのではないでしょうか。

その点、オール電化住宅は火を取り扱わないので、火事の危険性や爆発事故といった事は起きにくいので安心でしょう。

そこで今回は、オール電化住宅で使用できる電化製品や、メリット・デメリットや人気がある理由などについてお話しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

オール電化で使える電化製品

電力を使用して、ご家庭にある多くの電化製品を稼働させるので当然、電気代は上昇します。

ですが、深夜帯の時間で電気料金が昼間より安くなる深夜電力プランに加入すれば、ガスと併用するよりもお得に光熱費をまかなうことができます。

そして、今までガス設備を利用してきた家庭が、オール電化システムに切り替えるとなると、製品の初期費用・工事費用などがかかってきます。

一度、ガス設備からオール電化住宅に切り替えると、再びガス設備に戻す事ができなくなります。(費用がかなりかかる)

ですので、オール電化に切り替える場合は、衝動的にするのではなくメリット・デメリットなどを良く理解した上で後悔しないようにしましょう。

そして、オール電化住宅の電化製品は以下のような製品があります。

 

給湯器

エコキュートという、電気の力でお湯を沸かせるヒートポンプ給湯器です。

自然界に存在する物質を取り入れる自然冷媒を利用し、ヒートポンプと呼ばれる技術を採用した電気給湯器で空気の熱を利用して、温かいお湯を沸かす事ができる電化製品です。

エコキュートは、電気代の安い深夜電力を使用する事で、ガス代よりも光熱費を抑える事ができます。

 

IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーターは、ガスコンロに代わって電力を使用して加熱調理できる電化製品です。

内部に内蔵されている、コイルに電流が流れる仕組みになっていて、電気の力で金属製の調理器具を加熱できます。

ガスコンロと違って、火を取り扱わないので安心・安全ですし、キッチン周りが汚れにくいのでお手入れも簡単です。

オール電化住宅が人気の理由の一つに、このIHクッキングヒーターの利便性が高いからとも言われています。

ですから、一度、ガスコンロからIHクッキングヒーターに切り替えると、もうガスには戻れないという声が挙がるほどの人気です。

 

エアコン

エアコンは、冷房・暖房など冷たい風と暖かい風とを切り替える事ができる電化製品です。

こちらは、既に多くの一般家庭で設置されていますよね。

一昔前は、暖かくする製品と言えば石油やガスを使用するストーブが普及していました。

そして、今ではエアコンが各家庭の必需品となるくらいの電化製品になっています。

例えば、オール電化住宅で、深夜電力プランを契約して、深夜の電気料金が安い時間帯にエアコンを稼働させて、私達が眠る時に部屋を冷たくしたり暖かくしたりなど、効率良く利用する事もできます。

 

床暖房

冬場に、昔はストーブで部屋や身体を暖かくする事が多かったのではないでしょうか。

最近では、エアコンの普及に伴い床暖房・電気式ストーブなどの電化製品も普及してきています。

オール電化住宅で、床暖房がある住宅とそうでないところでは、特に、冬場の室温の快適さに違いが出るでしょう。

 

オール電化住宅のデメリット

オール電化住宅は、ガスよりも安全性が高く、光熱費も統一でき電気料金プランによっては、効率よく電気代を抑える事ができるので節約効果もあります。

ですが、一度、ガス設備からオール電化住宅に切り替えてしまうと、簡単にはガスに戻せないです。

そして、どんな製品にもメリット・デメリットがありますから、オール電化住宅に切り替えようと考えている方は、どんな点が良いのか悪いのかをしっかりと理解して見極める事が大切になってきます。

 

昼間の電気代が高い

特に、オール電化住宅に切り替えた場合、エコキュートを導入していると、使用方法によっては電気代が高くついてしまう事があります。

多くは電気料金が安くなる深夜料金プランへの加入を勧めるのですが、説明不足であったり、提案を拒否して契約者様の好みの電気料金プランを選んでしまう事などで起こる問題でもあります。

ですので、日中、ご自宅に居て電化製品を稼働させる事が多いご家庭や、家族の人数が多く四六時中、家に誰か居て電化製品を稼働させる事があるケースなどは昼間の電気代が上昇しやすいでしょう。

エコキュートの魅力は、深夜の電気代が安い時間帯に1日分のお湯を沸かす事ができる点ですから、日中にあまり電化製品を稼働させる必要がないご家庭は、速やかに電気料金プランの見直しをするべきです。

 

ガスが一切使えない

オール電化住宅に切り替えると、ガスが一切使えなくなるので慣れるまでは不便に感じる人も多いでしょう。

また、簡単にはガスに設備に戻す事ができないですし、オール電化住宅にする際は初期費用・設置工事費用なども高額です。

ですから、ご家族の誰か一人の意見で導入すると、後々、トラブルの原因にもなりかねません。

しっかりと、オール電化住宅に切り替えるメリット・デメリットを家族全員で話し合ってから導入するようにしましょう。

 

オール電化住宅のメリット

オール電化住宅を導入する前に、しっかりとメリット・デメリットを理解する事が大切ですが、ご家庭の生活環境は人それぞれ違いがあります。

ですので、ひょっとしたら良い点が悪い点になったり、逆もしかりでしょう。

オール電化住宅にする際の一つの目安として、メリットの方が多ければ導入を検討するのも良いのではないでしょうか。

 

深夜帯の電気代の安さは最強クラス

深夜電力プランの契約は、特にエコキュートを導入したら電気代の安さは最強クラスにコスパが良いでしょう。

なぜなら、電気代が安くなる夜間にエコキュートで多くの電力を消費する事にすると、その分光熱費が安くなるからです。

また、オール電化住宅では、夜間に使用する電化製品はタイマーを使い、昼間の電気料金が高い時間帯に電化製品をあまり使用しないようにするなど工夫をして電気代を抑える事が重要です。

 

すべて電気だから火事の心配が減る

オール電化住宅に切り替えると、全てを電気で補う事ができるので火事の心配が減ります。

火災保険に加入していない一般住宅も多いですから、保険料を支払うよりも長い目で見るとオール電化住宅に切り替えておけば、安心・安全に暮らす事ができるので良いのではないでしょうか。

 

オール電化住宅にすればかならず電気代はお得になるのか

オール電化住宅にすれば、必ずしも電気代がお得になるのかと言うとそうではありません。

せっかく深夜電力プランに加入していても、日中に電力を大量に消費していては、かえって光熱費が高くなる事があります。

ですので、ガスや他の燃料を使用しないからと言って必ず電気料金がお得になるわけではないので注意しましょう。

 

オール電化住宅で電気代を減らす方法

 

ご家庭で使用する、電化製品の中で最もエネルギー消費量が多いものは照明・エアコン等です。

特に、冷房よりも暖房の方が多くの電力を消費するため、電気代を極力減らしたいのであれば冬場の暖房の稼働は頻繁に使用しないようにするという工夫が大切です。

続いて、電力消費量が多いのはエコキュートになります。

こちらは、深夜電力プランに加入して日中にあまり電気を使用しないようにして電気代を減らすように注意しましょう。

 

オール電化住宅のまとめ

オール電化住宅は、エコキュート・IHクッキングヒーター・エアコン・床暖房・太陽光発電システムなど色々な設備があります。

しっかりと、メリット・デメリットを理解して、良い点の方が多ければオール電化住宅に切り替えると良いでしょう。

ガスよりも、安全・清潔ですし使用用途にも気をつけて頂ければコスパも良いので光熱費をお得に節約できるのでおすすめです。

アバター画像
Latest posts by 監修:中尾信一 (see all)

    電話で
    お見積もり

    メールで
    お見積もり

    LINEで
    お見積もり

    ページのトップへ