
電気でお湯を沸かすエコキュート 停電時の使用方法と注意点
2019/05/20
電気でお湯を沸かすのになぜ停電になってもお湯が使えるの?
瞬間式の給湯器は停電になるとお湯を作る事が出来なくなりますが、エコキュートは予めタンクの中にお湯を作って置いているので停電時も使用する事が出来ます。
「貯水タンクがある」ことが停電時でのお湯の使用を実現しています。
(画像:三菱エコキュートカタログより引用)
もしも入浴中やエコキュートの動作中に停電になってしまったら?
【シャワーや蛇口からお湯を使用していた場合】まずは配管に残っていたお湯が出ます。タンク内にお湯が残っていればそのまま続けて使用する事が出来ます。※停電時は温度調節が出来ないため、設定温度と異なる温度のお湯が出る事があります。温度を確認し、場合によっては水で適温にしてから使用するようにしましょう。
【沸き上げ中に停電した場合】停電終了後に沸き上げを開始します。
【湯はり中に停電した場合】停電時間が20分以内の場合は、復旧後に自動的に再開します。停電時間が20分を超えた場合は浴槽のお湯を一度全て抜き、再度自動湯はりボタンを押して下さい。
(エコキュート 「停電・断水時の対応」三菱電機公式より引用 ※メーカーや品番によっては使用が異なる場合もあります、お取扱いのメーカーにお問合せ下さい。)
停電復旧後に行うこと
停電があっても予め定めた設定は基本的には記憶されていますが、ただし停電後は時刻がずれる場合があります。電気料金が割高になってしまう恐れがあるので、正確な時刻の設定は再度行った方がいいでしょう。
注意点まとめ
※停電時は湯はり、沸き上げ、わき増しは行えません。
※設定温度と異なるお湯が出ることもありますのでご注意下さい。
※停電復旧後には時刻がずれている場合があります。正しい時間設定を行いましょう。
※断水時にはシャワー、蛇口からお湯が出ませんので、非常用取水栓をご使用下さい。