「エコの王様」大人気CM放映中!!

王様のためになる話

【2022年完全版】エコキュートのおすすめメーカーを性能・機能別で徹底調査!

2021/05/30

こんにちは!エコの大臣です!

エコキュートって実はいろいろなメーカーから機能の違う様々なエコキュートが販売されているんですよ。

そうは言っても、給湯器なんてそんなに頻繁に買い替えないし、どのメーカーのどのエコキュートが良いか悪いかなんてなかなか知る機会がないですよね。

そこで、今回は各メーカーのエコキュートのシェア率が高いところはどこなのか?どのメーカーのエコキュートがおススメなのか?ということを余すところなく解説していきます!

 

選ばれているエコキュートのメーカーについて【シェア率】

2020年度のエコキュートのシェア率は上の円グラフのようになっています。

三菱電機が第一位で全体の約3分の1のシェアを誇っています。新築住宅への新設、既設のエコキュートの置き換えなどの需要が高く、広くファンを獲得しています。

パナソニックはかつては国内シェアナンバー1だったのですが、ここ数年シェアを落としていて、三菱電機にその座を譲っています。(絶対値段のせい

第三位のコロナはエコキュートを初めて開発して世に生み出したメーカーです。パイオニアとしての安心感やその技術に高い評価が集まっています。

その後、日立・ダイキンと続いていきますが、シェアが低いメーカーだからといって商品の質が低いという意味では決してありません。

各メーカーごとに様々な特徴を打ち出していますので、希望にかなうメーカーのエコキュートを探して購入するのが一番良いでしょう。

 

エコキュートはどんなおすすめメーカーがあるの?

エコキュートの中で人気があるメーカーはパナソニック・三菱・東芝・ダイキン・日立・コロナの6メーカーです。

エコの王様でも主にこの6つのメーカーのエコキュートを取り扱っております。

メーカーごとに様々な特徴があり、お客様の要望によってもおススメする商品は変わってきますので、一概にこのメーカーの商品が一番良い!ということはございません。

 

パナソニック

パナソニックは国内でもトップクラスのシェアを誇るエコキュートのメーカーです。

パナソニックのエコキュートは保温効率も高水準ですし、太陽光発電との連携機能や専用アプリで遠隔操作が可能になっているなど、多機能でハイスペックに仕上がっています。

意外と知られていないのですが、パナソニックのエコキュートは数少ない4本足設計になっており、耐震性は間違いなく業界トップです。あと値段も

保証期間本体・リモコン1年 ヒートポンプユニット3年 貯湯タンク5年
延長保証5年・8年・10年から選択可(10年で29,700円)
サイズ200L・300L・370L・460L(薄型タンクは370Lと460Lのみ)
地域別仕様

一般地向け・耐塩害仕様・寒冷地用

(耐塩害仕様は一部シリーズのみ)

マンション用
床暖房併用
その他

本体価格が他メーカーより高い。

新設の時はパナソニックが多いが、買い替えとなると価格面で他メーカーに押されがち。

惜しい。

 

三菱電機

三菱は2020年度にはパナソニックを抜いて、国内シェアナンバー1の座に上り詰めました。

三菱のエコキュートも省エネ性能に特化した仕様になっており、最もグレードの高いプレミアムタイプのエコキュートで全メーカーでもトップの給湯保温効率を達成しています。

また、機能や価格に応じて4クラスのエコキュートが用意されており、お客様のニーズや予算に合わせて選べるような豊富なラインナップが特徴です。

既設の電気温水器からの置き換えの需要も高く、エコの王様でもご指名を頂くことが一番多いメーカーです。

ただ2020年末からこの記事を書いている5月現在、全く商品の納期が安定しないのでむちゃくちゃ困ってます。

「三菱のエコキュートでないとちょっと…。」とお考えの方は、本当に早めにご連絡、ご検討をお願いします。

ちなみに、今すぐ申込みを頂いても商品によっては2か月先の工事になります。ニクイね!三菱!

保証期間本体2年 熱交換器・コンプレッサー3年 貯湯タンク5年
延長保証5年・8年・10年から選択可(10年で31220円)
サイズ

180L・200L・300L・370L・430L・460L・550L

(薄型タンクは370Lと430Lのみ)

地域別仕様

一般地向け・耐塩害仕様・寒冷地用有

(耐塩害仕様は全機種対応可)

マンション用
床暖房併用
その他

2021年5月現在、異常なほど品薄で納品が大幅に遅れている。

特に460Lと薄型の430Lのサイズは納品までに1か月以上かかることも。

 

東芝

東芝もエコキュートの製造メーカーの1つです。東芝は原発企業ですから、深夜電力の普及に貢献してくれたエコキュートも当然取り扱っています。

企業イメージのせいかエコキュートの全体に占める割合は低いですが、価格も安いですし、安さを求めるお客様の多いネット通販という業態には一番合っていると思います。

「安いけど粗悪品なんじゃないの?」とお感じになられる方もいるかと思いますが、現在もエコキュートを製造し続けているメーカーの商品はどれも優れていて、基本的なお湯張りや湯沸かしの性能に大きな差はございません。

取り分け、東芝エコキュートは他メーカーと比べて圧倒的にメーカーの保証期間が長いというのが特徴です。

本体だけでなく、ヒートポンプの中の基盤やコンプレッサなどの部品にも5年保証が付いています。安くて耐久性も高いというのが東芝エコキュートの一番の売りになっています。

リモコンは唯一タッチパネル式を採用しており、表面の凹凸もなく掃除も簡単でオシャレだということで好評ですが、機械が苦手な方や高齢者の方には少し使いづらいという声もちらほら聞かれ、ここは完全に好みの分かれるところですね。

保証期間

5年(減圧弁など一部消耗部品は2年)

延長保証8年と10年から選択可(10年で26,400円)
サイズ370L・460L・560L(薄型タイプは370Lのみ)
地域別仕様

一般地用・寒冷地用・耐塩害、重塩害仕様

(耐塩害仕様はプレミアムタイプ以外)

マンション用
床暖房併用
その他

保証期間が長い(耐久性に自信あり?)

リモコンがタッチパネル式

 

日立

日立も国内の原子力発電所の建設に深く携わっていましたので、当然エコキュートの製造もしています。

日立のエコキュートはオンリーワンの性能で刺さる人には刺さる仕様になっています。「日立じゃないとダメ」というお客様もいて根強い人気があります。

日立のエコキュートは「水道直圧式」と呼ばれる独自の方式の物が一番人気があってよく売れています。全メーカーの中でもシャワーの水圧が一番強いのが人気の秘密で、従来のエコキュートの水圧に不満があったり、ガスの給湯器から初めてエコキュートに切り替えされるお客様には断然おススメのメーカーです。と言っても「水圧なんか別に気にならないしなぁ。」という方には全く響かないので、人を選びます。

また、井戸水や高硬度の水をご利用されている地域でも使えるエコキュートにも力を入れています。今までエコキュートの設置が難しかった地域を中心に着実にシェアを伸ばしていっています。

保証期間本体1年 冷媒回路3年 貯湯タンク5年
延長保証7年と10年から選択可(10年で31,220円)
サイズ370L・460L・560L(薄型タンクは370Lと460Lのみ)
地域別仕様

一般地用・寒冷地用・耐塩害、重塩害仕様・井戸水仕様

マンション用
床暖房併用
その他

水圧は全メーカー中でも断トツのトップ。

井戸水をご利用されている地域でも対応可能なので人気が高い。

 

ダイキン

世界の空調機器のトップメーカーでもあるダイキン。エアコンにもヒートポンプは使われていますので、そこで培った技術をエコキュートにも利用することで高性能で故障しにくい製品を作り続けています。大阪に本社があることもあいまって、関西エリアでは特にダイキンのエコキュートの人気が高いですね。

ダイキンのエコキュートは無難なんですよね。派手さはないですけど、ツボはしっかりと押さえた設計になっています。ただ、ダイキンのサービスサポート体制はバツグンに良いです。電話も繋がるし、対応も早いので助かります。他のメーカーとかはひどいときには受話器をスピーカーにして5分ぐらい放置して待ってることも多々ありますもんね。去年からコロナなのでコールセンターも人が少ないので仕方がないのかもしれませんが…。

浴槽にマイクロバブルを発生させる泡風呂の機能を追加する場合には、ダイキンのエコキュートが最も安く出来るというのもイチ押しポイントです。

保証期間

本体1年 冷媒系統3年 貯湯タンク5年

延長保証10年(10年で30,800円)
サイズ370L・460L(薄型タンクは370Lと460Lのみ)
地域別仕様一般地用・寒冷地用・耐塩害、重塩害仕様・井戸水対応
マンション用
床暖房併用
その他

メーカーの対応が良い。少台数ながら塩害仕様も常に生産しているので、納期が比較的早い。

オプションで浴槽にマイクロバブルを発生させる機能が安価に設置可能(30,000円前後)

 

コロナ

コロナは2001年にエコキュートを世界で初めて発売したメーカーです。この20年の間に、年間で約50万台も販売されているエコキュートを産み出した偉大なメーカーです。エコキュート市場に占めるシェアも三菱、パナソニックに次いで3位と堅調です。

ただ、売り方があまり良くないんですよね…。

「コロナエコキュートは省スペースで高効率!」とよく書いてありますが、460Lの角型エコキュートは他のメーカーよりも一回り大きいんですよね…。

「省スペースタイプ」ってわざわざ書いてあるんですけど、それでようや他のメーカーと同じくらいのサイズになります。(高さは確かに低いんだけど、高さはだいたいどこの家でも大丈夫…。)

元々のエコキュートが壁との隙間ギリギリに設置してあるご家庭では設置が出来ないので候補から外れたり…。あんまり人気ない…。

ただ、マンション用エコキュートでは、かなりの設置台数があります。

マンションは規約やスペースの都合上入れ替えられるエコキュートの種類が限られます。エコの王様でもこのマンション用のエコキュートだけは定期的に売れ続けています。

また、床暖房対応の多機能タイプは現在コロナ、パナソニックの2択となっており、こちらも安定して売れています。

保証期間

本体2年 コンプレッサー、熱交換器は3年 貯湯タンクは5年

延長保証5年・8年・10年から選択可(10年で31,130円)
サイズ180L・300L・370L・460L(薄型は300L・370L・460L)
地域別仕様一般地用・寒冷地用・耐塩害、重塩害仕様
マンション用
床暖房併用
その他

アプリとの連携機能有。主にマンションと床暖房を使っている人におススメ。

460Lは他メーカーよりも寸法が大きいので買い替えの場合は注意が必要。

 

エコキュートのメーカー別の特徴やおすすめ商品

 

ここからは各メーカーのエコキュートに備わっている機能をご紹介していきます。

パナソニック

主な機能・特徴

スマホアプリ連携専用アプリで、外出先からでもお湯張り・追い炊き・お湯の沸き増し機能が利用可能
ソーラーチャージ

太陽光発電の余剰電力をお湯の沸き上げに利用可能。

卒FIT後の対策にエコキュートを活用したい方にはおススメの機能

温浴セレクト

あつめ・ふつう・ぬるめの3段階の湯音をタイマーで設定することが出来、水を足さずに好みの温度に自動で調整してくれます。

快適なだけでなく、節水にも役に立ちます。

エコナビ

浴室リモコンにセンサーが付いており、入室を検知して自動で設定温度まで加熱してくれます。

保温の間にかかるエネルギーを節約し、省エネ効果が高まりました。

リズムeシャワープラスシャワーの流量と温度にゆらぎを加えることで、節水と省エネ効果を高めるだけでなく、心地よいシャワーをお楽しみ頂けます。
ぬくもりチャージお風呂の残り湯の熱を回収し、夜間の沸き増しの際にかかるエネルギーを節約します。
4本足設計耐震性能を更に高めるために、4本足を採用。ほとんどのモデルで耐震クラスS、Aを取得。

パナソニックのエコキュートは省エネや便利さにこだわった仕様になっています。

スマホアプリとの連携や浴室リモコンに搭載された「ひとセンサー」など技術力の高さが光る機能が多数見られ、非常にハイスペックに仕上がっています。

最新のエコキュートで快適かつ省エネ生活を満喫したい方にはうってつけのメーカーです。

ただ、部品が多いとどうしても故障しやすくなりますから、過剰な機能は逆に仇になるのが電化製品というもの。

パナソニックは機能が多いのは良いのですが、次のモデルで機能自体がなくなっていたりするので、修理用の部品の寿命は短いかもしれません。

ハイスペック故に本体価格も他メーカーと比較して高いですのでご注意を。

 

パナソニックのおススメエコキュート

HE-JU46KQS・HE-JU37KQS

せっかく買うならパナソニックならではの機能がもれなく搭載されているこちらのタイプがいいでしょう。

上の表でご紹介した機能がすべて付いているのに加えて、シャワーの水圧も強いタイプになります。

スマホでも何でもハイエンドモデルをお求めになる方はこちらの商品がおススメです。

ネット通販では「NSシリーズ」というパナソニックの商品もよく売れていますが、それにするなら他のメーカーの同等機種の方が圧倒的に値段が安いので、そっちは勧める理由が頑張っても見当たらなかったんだ…。

 

HE-D46FQS

こちらは床暖房機能付きのエコキュートになります。現在、床暖房対応のエコキュートはパナソニックとコロナの2メーカーしか製造していないのですが、こちらの方が値段が安いのでよく売れています。

床暖房を継続してお使いになる場合には、これがおススメです!

パナソニックのおススメエコキュートの商品ページはこちら

パナソニックエコキュート(HE-JU37KQS)の工事費込みセット激安特別価格!

パナソニックエコキュート(HE-JU46KQS)の工事費込みセット激安特別価格!

パナソニックエコキュート(HE-D46FQS)の工事費込みセット激安特別価格!

 

三菱電機

主な機能・特徴

ホットあわー

浴槽の中にマイクロバブルを発生させる機能です。

マイクロバブルを発生させたお湯に浸かることで、湯冷めしにくい、お肌の潤いが続くなどの効果があります。

キラリユキープ

業界初となる深紫外線採用のUV-LEDユニットを搭載。

浴槽のお湯を循環させる際に、お湯に紫外線を照射することでお湯の臭いやにごりの原因となる菌の増殖を防ぎ、お湯を清潔に保ちます。

バブルおそうじ洗浄効果に優れたマイクロバブルを配管洗浄のときに水の中に混ぜることで、おふろの残り湯を流すだけで洗浄剤を使わなくても配管を強力に洗浄してくれます。
ホットりたーん

お風呂の残り湯から熱だけを回収し、翌日の沸き上げに再利用し、省エネ効率が高まります。

三菱エコキュートは「キラリユキープ」や「バブルおそうじなど」衛生面に配慮した機能が特徴ですね。

エコキュートと同じく、配管なども長期間お使い頂くものになりますので、少しでも清潔な状態で使い続けたいというご希望をお持ちの方は多く、三菱エコキュートの人気の機能の1つになっています。

三菱エコキュートにも太陽光発電との連携機能や、スマホアプリとの連携機能は付いていますが、オプションの無線LANアダプターが必要になります。

2万円くらいの追加費用で取り付けが出来ますが、費用対効果が見られにくいのであまりおススメしていません。

 

三菱のおススメエコキュート

SRT-S465UA・SRT-S375UA

三菱はP・S・A・EXと4つのシリーズがあります。その中でも、やはり人気の「バブルおそうじ」が付いているSシリーズのエコキュートが一番人気があります。

1つ下のAシリーズと比べても2万円くらい追加するだけで、ジャバなどの洗浄剤を使った配管洗浄の機会を減らすことも出来ます。掃除の手間も費用の手間も省けるので、こちらの方が絶対にお買い得になっています。

三菱のエコキュートならこちらのSシリーズをご検討ください。

 

SRT-S435UZ・SRT-S375UZ

こちらは薄型タイプのエコキュートになります。

薄型は機能面でも容量の面でも制限を受けることが多く、角型と比べると数段機能の落ちるメーカーも多いのですが、三菱は薄型タイプにも人気の機能をきちんと搭載してくれているのが素晴らしいところですね。

薄型タイプのエコキュートの設置を検討する際には、間違いなく三菱がおススメです。

三菱のおススメエコキュートの商品ページはこちら

三菱電機エコキュート(SRT-S375UA)の工事費込みセット激安特別価格!

三菱電機エコキュート(SRT-S465UA)の工事費込みセット激安特別価格!

三菱電機エコキュート(SRT-S375UZ)の工事費込みセット激安特別価格!

三菱電機エコキュート(SRT-S435UZ)の工事費込みセット激安特別価格!

 

東芝

主な機能・特徴

銀イオンの湯浴槽に張ったお湯に銀イオンを混ぜることで、お湯の中の雑菌が繁殖するのを防いでくれます。
長期保証東芝エコキュートには他メーカーよりも長い5年間の長期保証が付いています。
光タッチリモコン

リモコンがタッチパネル式になっており、便利で簡単に操作できます。

また、表面の凹凸もないので、お手入れもサッと一拭きで簡単にきれいになります。

色はホワイトとブラックの2色からお選びいただけます。

東芝エコキュートは作りもシンプルで、「お湯張りが出来れば問題ない!」という方には非常におススメです。

給湯器の役割は「お湯を沸かす」、「蛇口をひねればお湯が出る」という2点に集約されますから、その二点がきちんとしていれば全く問題ないと言えるでしょう。

東芝エコキュートは低価格で高耐久性という給湯器に必要な2点を完全に満たしているので、「長く安く良い物を使いたい」という方にはぴったりのメーカーです。

また、全メーカーで唯一、階下の湯張りも可能なのが東芝です。給湯器は2階でお風呂は1階という場合には東芝エコキュートだけが対応できます。

シェア低いのはブランドイメージのせいだと思いますね。物は悪くないのでもっと人気出ても良いんだけどなぁ…。

 

東芝のおススメエコキュート

HWH-B466・HWH-B376

最もシンプルなフルオートタイプのエコキュートの1つです。自動湯張りや保温など必要な機能は最低限揃っていますし、もちろん5年保証も付いています。

価格も安く抑えられていますので、「急な故障でなるべく費用を抑えて交換したい」という方にも安心しておススメできる商品になっています。

 

HWH-F466・HWH-F376

こちらは給湯専用タイプという蛇口からお湯を出す昔ながらの給湯器です。

本来、給湯専用タイプのエコキュートはお湯張りを止めるのも手動で行わないといけないのですが、東芝の場合は専用リモコンを設置することで、オートストップ機能を利用することが出来ます。

設定した量のお湯が出ると自動で止まるようになりますので、蛇口を閉め忘れてお湯が溢れるということが防げます。

東芝のおススメエコキュートの商品ページはこちら

東芝エコキュート(HWH-B376)の工事費込みセット激安特別価格!

東芝エコキュート(HWH -B466)の工事費込みセット激安特別価格!

東芝エコキュート(HWH-F376)の工事費込みセット激安特別価格!

東芝エコキュート(HWH-F466)の工事費込みセット激安特別価格!

 

日立

主な性能・機能

水道直圧給湯

日立独自のプレート式熱交換器を採用。

給水された水を瞬間的に沸かして出湯することで、ガス給湯器と変わらない給湯圧力を実現。

全エコキュートでもナンバーワンの水圧を誇っています

ウレタンク断熱性の高いウレタンフォームをタンクの周囲にすき間なく詰めることで、お湯が冷めにくくなっています。
高速湯はり

風呂湯はり回路を2系統に増やすとで、湯はりにかかる時間を短縮。

最短7分30秒で180Lのお湯はりが完了します。

快泡浴

オプションで浴槽の中に泡を発生させることが可能。

はじける気泡で心地よい入浴が楽しめるだけでなく、湯上り後の湯冷め防止効果もあります。

日立は何と言っても「水道直圧給湯」が最大の魅力です。従来のエコキュートの不満点でもあったシャワーの水圧をガス給湯器と変わらないレベルにまで引き上げた功績は大きいです!

初めてエコキュートに切り替える方には最もおススメできるメーカーです。今のシャワーの水圧に不満を感じている方は次の切り替えの際には日立のエコキュートも必ず選択肢に入れて欲しいですね。

快泡浴の機能は最もグレードの高いシリーズにオプションで取り付けることが出来ます。

本体代金が高くなるのに加えて、快泡浴自体も別途3万円ほどの費用が掛かりますので、本当に毎日泡風呂を楽しみたいという方以外には必要がないかも…。

 

日立のおススメエコキュート

BHP-F46SD・BHP-F37SD

日立を代表する「水道直圧給湯シリーズです。エコキュートのメーカーを日立にするなら、この機種以外は選ぶ価値がないと言っても過言ではないです。日立なら迷わずこれ一択です。

今までのちょろちょろしたシャワーに不満を感じている方は、絶対に日立がおススメです!

切り替えるだけの値打ちは十分にあります!

日立のおススメエコキュートの商品ページはこちら

日立エコキュート(BHP-F37SD)の工事費込みセット激安特別価格!

日立エコキュート(BHP-F46SD)の工事費込みセット激安特別価格!

 

ダイキン

主な性能・機能

温浴タイム

4つの中からお好みの湯温モードがリモコンで簡単に選択でき、温度を一定に保ちます。

浴槽のお湯を循環させているため、配管内の冷めたお湯が流れ込む不快感もありません。

入浴剤ダイキンエコキュートは他のメーカーでは使用に適さない「にごり湯タイプ」の入浴剤も使用できるようになりました。
昼間シフト機能

夜間の沸き上げをセーブして、昼間の太陽光発電の余剰電力を活用してお湯を沸かすことが可能です。

卒FIT後の余剰電力をエコキュートで活用することが出来ます。

マイクロバブル入浴専用のマイクロバブルアダプターを取り付けることで、浴槽の中に微細な泡を発生させ、心地よい入浴体験が出来ます。

ダイキンもどちらかと言えば機能としてはシンプルな部類に入ります。

新モデルから太陽光発電の余剰電力を活用できるように「昼間シフト機能」が付きましたが、これの設定は手動です。初めのうちはやるでしょうが、だんだん設定するの忘れそうな気がするんですがどうでしょう?

ダイキンはスペック面もそうですが、メーカーサポートの対応が良いという点と、泡風呂の機能を安く付けられるというのが推しポイントですね。泡風呂の機能付きエコキュートで比較したら、他メーカーよりも10万円近く安く設置できますから、どうしても浴室に泡風呂の機能を取り付けたい場合にはダイキンが良いと思います。

 

ダイキンのおススメエコキュート

EQ46VFV・EQ37VFV

ダイキンのフルオートの高圧力タイプです。ダイキンはシャワーの水圧も高いメーカーですし、空調設備で培った技術力には定評がありますから、安心してお使い頂けることでしょう。

泡風呂の機能を導入したい場合には、こちらのエコキュートにマイクロバブルの専用アダプターを取り付けることをおススメします。

ダイキンのおススメエコキュートの商品ページ

ダイキンエコキュート(EQ37VFV)の工事費込みセット激安特別価格!

ダイキンエコキュート(EQ46VFV)の工事費込みセット激安特別価格!

 

コロナ

主な性能・機能

人感センサー

浴室リモコンにセンサーが内蔵されており、台所リモコンで入浴時間などをチェックすることが出来ます。

入浴中の事故にも気が付くようにお知らせ機能も付いています。

貯湯ユニット内配管をステンレス化貯湯タンク内の配管を銅管からステンレス化することにより、耐腐食性と耐久性がさらに向上しました。
汚れんコート貯湯ユニットに親水性塗膜を施すことで、汚れが付きにくくお手入れも簡単になりました。
アプリ連携スマホのアプリと連携することで、外出先からでもお湯はりやタンクのお湯の沸き増しなどの操作をすることが可能です。

コロナエコキュートもリモコンに無線LAN機能が搭載されているので、設置するだけでアプリと連携することが可能です。こちらのアプリで、外出先からも浴室モニターの機能を使うことが出来ますので、お留守番している子供さんが1人できちんと入浴しているかなどを確認することも出来ます。

入浴中の事故というのは、お家の中で亡くなる方の原因としてもかなり高い割合をしめていますので、浴室モニターの機能はあれば安心する機能なのは間違いないでしょう。

ただ、460Lは一回り大きいので、既設のエコキュートが狭小地に設置してある場合には注意が必要です。

 

コロナのおススメエコキュート

CHP-S30AY1-12

集合住宅用のフルオートタイプのエコキュートです。この機種の前の型式のエコキュートが設置されている分譲マンションが非常に多いので、交換は必然的にこの機種になります。

マンションの場合は設置機種が一戸建てと比べて強く制限されます。生産台数も一般地用と比べると少ないので、調子が悪くなってきた場合には早めの検討をおススメします。

おススメエコキュートの商品ページはこちら⇒コロナエコキュート(CHP-S30AY1-12)の工事費込みセット激安特別価格!

 

エコキュートのおすすめをお探しなら「エコの王様」にお任せ

各メーカーのエコキュートの特徴やおススメ機種をご紹介してきましたが、これも毎月100件以上の施工実績のあるエコの王様だからわかることでもあります。

エコの王様では、全てのメーカーのエコキュートの中からお客様の現状や要望、不満点などをヒアリングしたうえで、最適なエコキュートをご提案させて頂いております。

ただ、現在販売されているエコキュートに関していえば、どれも性能的には申し分なく、○○のエコキュートがすぐ壊れるとかそういうことはほとんどありません。メーカーに関しては好みで選んでも大丈夫です。

もちろん、電化製品なので当たり外れはどうしても出てきます。

肝心なのは不具合が起こった後のフォロー体制です。

エコの王様では365日修理対応を受け付けております。また、土日祝日の工事・出張修理もおこなっております。

せっかく新しく買ったエコキュートがお湯が出ないなんて…。そんな悲しいことはないですよね。

エコキュートは購入・設置してからが本番です。アフターフォローに関しても安心して任せられる販売店をお選びください。

 

この記事を書いている5月29日現在では、一部メーカーのエコキュートはまっっっっったく入ってこない状況が続いており、今回おススメ機種に挙げたエコキュートも1か月、2か月待ちの物もございます。

商品の手配に時間がかかりお待たせしてしまっているお客様には大変ご迷惑をおかけしております。

場合によっては最善なご提案が出来ていないことを従業員一同心苦しく思っております。

早く状況が良くなればいいなぁ…。去年よりひどいんだぜ…。

 

エコキュートのおすすめまとめ

というわけで、今回はエコキュートのメーカーごとの特徴やおススメ機種に関してお伝えしていきました。

エコキュートが発売されてから20年が経ちます。その間にエコキュートも進歩して、たくさんの便利な機能が付いています。シャワーの水圧もずいぶん改善されました。

これからエコキュートを導入しようと考えている方、古くなったエコキュートの交換が必要になった方の参考になれば幸いです。

 

⇓⇓⇓エコキュートに関するお問い合わせは下のバナーをクリック!⇓⇓⇓

アバター画像
Latest posts by 監修:中尾信一 (see all)

    電話で
    お見積もり

    メールで
    お見積もり

    LINEで
    お見積もり

    ページのトップへ