「エコの王様」大人気CM放映中!!

王様のためになる話

実際にエコキュートにするとどれくらい安くなる?給湯にかかるコストとエコキュートの省エネ&経済性

2019/04/28

こんにちは!エコの大臣です!

「ガスのまま使い続けるか、エコキュートに切り替えるか悩んでいる。エコキュートにすると光熱費が安くなるって聞いたけど、本当に安くなる?」というご質問も多く頂きます。

エコキュート=安いというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、「実際どれくらい安くなるの?」と聞かれると説明が難しいですよね。

そこで、今回はエコキュートを導入するとどうして光熱費が安くなるのか。その仕組みと、エコキュートを購入するのはどこが一番良いのか。購入先ごとのメリット・デメリットについて解説していきたいと思います!

 

給湯は家庭のエネルギー消費の約3割を占める

家庭で消費するエネルギーの約3割はキッチンやお風呂で使うお湯を沸かす「給湯」のために使われています。

ですから、給湯にかかるエネルギーを減らすことができれば、それだけ大きな光熱費の節約につながります。

だからと言って、毎日の生活の中で使うお湯を減らすことは、使う量や時間を気にして使い続けないといけないですし、やっぱり限度があります。

根本的にお湯を作るのにかかるコストを抑えることを考えた方が良いでしょう。

 

ヒートポンプ技術を活用したエコキュートのしくみ

エコキュートはヒートポンプと呼ばれる空気中の熱を集めて、大きな熱エネルギーを生み出す技術を利用した給湯器になります。

ヒートポンプを利用することで、使用する電気の3倍以上の熱エネルギーでお湯を沸かせるようになりました。

 
空気中から取り込んだ熱を圧縮させることで高温にさせ、その熱を水に伝えてお湯を作ります。
 
従来の電気温水器と比べてかかる電気代が約3分の1になるということで、積極的に置き換えが進められています。
 
 

エコキュートの1か月にかかる電気代

関西電力エリアでエコキュートにかかる毎月の電気代は4人家族で1か月平均で1,800円ほどになるそうです。

従来の電気温水器と比べても約3分の1の電気代で済むと言われているエコキュート。電気温水器も古くなっていると燃費も悪くなっているでしょうから、結構な金額の差が毎月出てきそうですね。

 

ガスの給湯器と比べたい

 

電気とガスを併用している場合、台所や給湯にガスを使われていると、エコキュートに切り替えるとどこまで安くなるのかがわかりにくいですよね。
給湯と台所だけにガスを使っているというご家庭の場合でおおまかに計算してみましょう。
台所のガスのコンロにかかるガス代は約1,000円~1,500円程度だそうです。ガス代の支払から基本料金と台所で使うガス代を引いた残りが給湯の部分のガス代になります。
 
例えばガス代が1万円かかっていたとすると、台所の1,500円とガスの基本料金を引くと、残りは7,000円くらいでしょうか。
 
エコキュートにかかる電気代は毎月約1,500円ほどですから、5,000円ほどの差額が生まれますね!
1年間で約6万円ほどの差になりますから、結構大きいのではないでしょうか。
 
逆に、ほとんどガスを使っていないというご家庭様ではメリットが出づらいです。
今のご利用状況がどうなのかをよく知ったうえで検討するようにしましょう。
 
エコキュートの電気代を更に安くしたい方へのおススメ記事はこちら⇒エコキュートの電気代が高いのはナゼ?少しでも安くするとっておきの方法
 

エコキュートの購入できる場所

エコキュートも住宅家電の1種類ですので、色々なところで購入することが可能です。

代表的なエコキュートの購入先とメリット、デメリットを簡単にお伝えしていきます!

 

インターネット

 

エコの王様のようなインターネットを中心に販売しているところも今では数多くあります。

実際に商品を見に行ったりすることなく、ご自宅から気軽に複数のところに問い合わせしたり、見積もりを取って比べることが出来るので、とても楽にエコキュートを探すことが出来ます。

実店舗を構えていないところも多いので、人件費がかからない分、費用が安く抑えられるのも嬉しいポイントです。

反面、電話やメールなどでのやり取りが主になりますので、事前にきちんと打ち合わせをしておかないと工事の内容に違いがあったりするので、注意が必要です。

 

家電量販店

 

大手の家電量販店でもエコキュートやIHクッキングヒーターなどのオール電化設備の取り扱いがございます。

実際に店舗を構えているので、見に行って店員さんに説明を聞いたり、パンフレットを手に取ってみたりすることが出来るので安心感があります。

金額はネットと比べると2割ほど高くなるようなイメージです。また、工事は下請けの業者が行なうことが多いので、工事の質やアフターフォローの対応などにばらつきがあるのが難点です。

 

ハウスメーカー

 

家を建てたときにお世話になったハウスメーカーというのも1つの選択肢に上がると思います。

実際に家を建てるときに給湯器も設置してもらっていると思うので、状況もよくわかっていると思いますから、親身になって相談を聞いてくれる可能性が高いですね。

ただ、ハウスメーカーで頼むとどうして費用が高くなりがちです。ただ、安心はお金じゃ買えないですから、値段だけですべてを決めるのはやめておいた方が無難です。

 

エコキュートを安く購入するなら「エコの王様」がおススメ!

インターネットでエコキュート買うならぜひエコの王様にもお問い合わせください!

完全自社施工で安心の工事!

自社で倉庫も持っていますので、スピード対応が自慢!最短即日施工可能です!

設置後の無償メンテナンスも行なっています!アフターフォローもお任せください!

エコキュートの買い替えなら一度はエコの王様までお声掛けください!

 

エコキュートは安いのまとめ

 

エコキュートは本当に光熱費が安くなるのか?ということについてまとめていきました。

電気温水器やプロパンガスをお使いのご家庭様では、光熱費が安くなる可能性がとても高いですね。

初期費用を安く抑えて導入することが出来れば、光熱費が安くなった恩恵をより一層感じることが出来ます。

金額も安く、安心して工事をしてもらえるところを探して依頼すれば万々歳ですね!

 

⇓⇓⇓エコキュートに関するお問い合わせは下のバナーをクリック!⇓⇓⇓

監修:中尾信一
Latest posts by 監修:中尾信一 (see all)

    電話で
    お見積もり

    メールで
    お見積もり

    LINEで
    お見積もり

    ページのトップへ