
【2025年最新版】オムロンの蓄電池ってどうなの?特徴やおすすめ商品を紹介!
2025/05/18
「オムロンの蓄電池を設置したいのですが、性能的にはどうですか?」、「オムロン蓄電池の特徴やメリット・デメリットが知りたい。」、「エコの王様がおすすめするオムロン蓄電池を教えてください。」など、オムロン家庭用蓄電池に関する問い合わせが増えています。
オムロン家庭用蓄電池は、他のメーカーにないメリットを数多く持っているためエコの王様のみならず日本全国で設置されています。
そこで今回は、オムロン家庭用蓄電池の特徴やメリット、おすすめ商品について詳しく説明します!
オムロンってどんな会社?
オムロン(OMRON)株式会社は、京都市下京区に本社を置く電子部品メーカーです。
1933(昭和8)年に立石一真氏がレントゲン撮影機材を製造販売する「立石一真製作所」を創業したのが始まりです。
オムロンの主力開発品は、体重計・血圧計・体温計などの家庭用医療機器をはじめ、充放電可能な小形リチウムイオン電池、誰もが見たことある駅の自動改札機、家庭用蓄電池、家庭用・産業用太陽光発電システムのパワーコンディショナーです。
太陽光発電システムのパワーコンディショナーの分野では、Panasonicと並んでシェアは日本トップクラスです。
また、家庭用の血圧計においては全世界の約50%をオムロン製が占めています。
パワーコンディショナーの技術を生かして2017(平成29)年から家庭用蓄電池を販売しています。
2025(令和7)年現在、長州産業がオムロンの家庭用蓄電池をOEM(他社ブランドを自社ブランドとして製造販売)されるなど、日本国内におけるシェアはトップクラスです。
オムロン以外の家庭用蓄電池に関する詳しい記事はこちら⇒【2025年最新版】蓄電池おすすめ8選!人気メーカーと価格を徹底比較!
参考資料:オムロンHP
オムロン蓄電池のメリット
オムロン家庭用蓄電池のメリットは、全部で7つあるので詳しく説明します!
コンパクト
2025(令和7)年5月現在販売されている家庭用蓄電池の大きさは、メーカーによって多少異なりますがエアコンの室外機2台分の大きさと重量があります。
2025年現在販売されている家庭用蓄電池のなかで最も大きいニチコン「ESS-U4X1I(16.6kWh)」のサイズと重量は、幅1,060mm×高さ1,250mm×奥行23.1mmで重量は256kgです。
それに対して、ESS-U4X1とほぼ同容量のオムロン「KPBP-A-SET-HYB164(16.4kWh)」のサイズと重量は、幅490mm×高さ1,010mm×奥行295mmで重量は150kgです。
数値を見るだけでも他社と半分程度ということが分かりますし、重量も軽いです。
また、オムロン以外の家庭用蓄電池はサイズも大きく重量もあるため屋外設置ですが、オムロンは小型軽量化されているため屋内設置や壁掛け設置もできるメリットがあります。
※()内の数値は蓄電容量を指します。
参考資料:ニチコンHP
参考資料:オムロン蓄電池HP
太陽光パネルの設置年数によってパワコンを選べる
2025(令和7)年5月現在、家庭用蓄電池のパワーコンディショナーは「ハイブリッド型」と「単機能型」の2種類があります。
それぞれの特徴は次の通りです。
・ハイブリッド型:家庭用太陽光発電システム用と家庭用蓄電池用のパワーコンディショナーが一体になっている製品。家庭用太陽光発電システムを設置して10年以上が経過している自宅におすすめ。
・単機能型:家庭用太陽光発電システム用と家庭用蓄電池用のパワーコンディショナーが別々になっている製品。家庭用太陽光発電システムの設置年数が浅い、もしくは設置していない自宅におすすめ。
蓄電池メーカーによっては、ハイブリッド型か単機能型のどちらかしか選べないことが多いですが、オムロンは家庭用太陽光発電システムの設置年数によってハイブリッド、単機能のどちらも選べるメリットがあります。
ほとんど太陽光パネルメーカーに対応している
2025(令和7)年5月現在日本国内では多くの家庭用蓄電池が販売されています。
ですが、どの蓄電池も自由に付けられる訳でありません。
その理由は、PID現象が発生するためです。
PID現象とは、家庭用蓄電池に貯められている電気が逆流して太陽光パネルが故障してしまう現象を指します。
実際に太陽光パネルと家庭用蓄電池の相性が悪く、PID現象が発生して太陽光パネル全てが故障してしまった事例があります・
ですが、オムロン家庭用蓄電池は蓄電池のシステムの中にPID現象が起きない工夫されているため2025年5月現在販売されているほとんどの太陽光パネルにオムロン家庭用蓄電池は対応できます。
そういったことからオムロン家庭用蓄電池は多くの家庭で設置されています。
重塩害・塩害対応
家庭用蓄電池は、場合によっては重塩害や塩害地に設置する場合もあります。
そもそも重塩害とは、海岸線から500m以内の地域を指し、塩害地とは海岸線から1km以内に地域を指します。
重塩害・塩害地に対応していない家庭用蓄電池を設置すると潮風の影響でネジやシステム内の基盤は錆びて故障する原因になります。
2025(令和7)年5月現在、塩害地・重塩害地用の家庭用蓄電池を販売しているのはオムロンだけです。
重塩害・塩害地に住んでいて家庭用蓄電池の導入を諦めていた人はオムロンの家庭用蓄電池をおすすめします。
<塩害地・重塩害地域の目安>
※重塩害・塩害地域に設置できる家庭用蓄電池は、6.5kWh、9.8kWh、16.4kWhの3種類です。
※重塩害・塩害地用の家庭用蓄電池を設置するにはいくつかの条件があります。
参考資料:オムロン蓄電池HP
商品ラインナップが多い
2025(令和7)年現在販売されている家庭用蓄電池は、メーカーによって異なりますが「単機能型しか販売していない。」や、「ハイブリッド型しか販売していない。」、「全負荷型しか販売していない。」、「特定負荷型しか販売していない。」、「蓄電容量〇〇しかない。」ということが多いため、家庭用太陽光発電システムの設置年数や各家庭の家庭用蓄電池の用途に合った製品を選ぶことができない実態があります。
それに対して、オムロンは蓄電容量が「6.3kWh」、「6.5kWh」、「9.8kWh」、「12.7kWh」、「16.4kWh」の5種類がありますし、どの機種も単機能型、ハイブリッド型、全負荷、特定負荷も選べます。
各家庭の条件によって最も最適な家庭用蓄電池を選べるのがオムロンのメリットと言えます。
※全負荷型とは、停電時に家中の電気をバックアップできるシステムを指します。
※特定負荷型とは、停電時にあらかじめ決められた部屋のコンセントからしか電気が使えないシステムを指します。
深夜電力で100%充電できる
全ての家庭用蓄電池を充電するのに使う電気は、家庭用太陽光発電システムの余剰電力と電気代単価が安い深夜電力(23時~翌朝7時)です。
オムロンのみならずどの蓄電池メーカーの製品も余剰電力と深夜電力の両方を使って充電するのが基本です。
ですが、2023(令和5)年にオムロンが販売した蓄電容量が12.7kWhと6.3kWhモデルは深夜電力で100%充電できるようになりました。
深夜電力で100%充電ができる製品があることによって、家庭用太陽光発電システムの発電量が少ない自宅や家庭用太陽光発電システムを設置していない自宅でも災害対策や電気代対策に家庭用蓄電池を設置したい人は、オムロンをおすすめします!
運転モードを選べる
2025(令和7)年5月現在オムロン家庭用蓄電池は、各家庭の太陽光パネルの設置年数や家庭用蓄電池の使い方によって、「経済モード」、「安心モード」、「グリーンモード」の3つの運転モードから選べます。
それぞれの運転モードの特徴を紹介します!
経済モード
経済モードは、家庭用太陽光発電システムを設置して10年未満で売電価格が高く、売電を優先したい場合に設定するモードです。
経済モードにした場合は、家庭用太陽光発電システムの余剰電力を売電して、家庭用蓄電池の充電は電気代の安い深夜電力を使い発電しない夕方や朝方に放電することによって電気代節約をします。
安心モード
安心モードは、自家消費や売電よりも災害対策に家庭用蓄電池を使いたい場合に設定する運転モードです。
安心モードにした場合は、家庭用太陽光発電システムの余剰電力は売電して、電気代の安い深夜電力(23時~翌朝7時)を使って100%充電します。
家庭用太陽光発電システムが発電しない朝方や夕方以降は、前日に充電された電気を放電して電気代節約をします。
また、安心モードに設定している場合は、ある一定の蓄電容量になると災害に備えて放電を自動で中止する仕組みです。
グリーンモード
グリーンモードは、2025(令和7)年現在、オムロン家庭用蓄電池の運転モードのなかで一番多く使われている運転モードです。
グリーンモードとは、家庭用太陽光発電システムの余剰電力と電気代の安い深夜電力の両方を使って充電します。
そのため、家庭用蓄電池に貯められている電気が無くなるまで、放電し続けるため電気代節約の効果が期待できます。
家庭用太陽光発電システムの売電価格が下がった人で電気代節約した人におすすめです。
引用画像:オムロン蓄電池HP
オムロン蓄電池のデメリット
オムロン家庭用蓄電池は多くのメリットがある反面、デメリットも存在します。
オムロン家庭用蓄電池のデメリットは、全部で2つあるので詳しく説明します!
価格が分かりにくい
オムロンに限らずどのメーカーの家庭用蓄電池の販売価格が分からないといったことがあります。
多くの販売店の広告など見てみると「蓄電池の販売価格はご相談ください。」などと書かれています。
なので、実際に見積依頼をして見積書を見ると「思って金額よりも高い。」と感じてしまい購入を断念する人がいるのも事実です。
国内の家庭用蓄電池メーカーは、各販売店に価格破壊が起きることを防ぐために販売価格を出さないように依頼していることが多いです。
設置費用が高額
オムロン家庭用蓄電池に限らず、家庭用蓄電池を購入する場合は設置費用が掛かります。
メーカーや容量、性能、購入経路によって異なりますが、販売価格は130万円~250万円程度掛かります。
そのため、「やっぱり蓄電池は高い。」と感じて購入を断念する人がいるのは事実です。
エコの王様がおすすめするオムロン蓄電池3選
オムロン家庭用蓄電池は、2025(令和7)年現在、5つ蓄電容量の製品が販売されています。
その中でもエコの王様で人気がある機種を3つを紹介します!
KPBP-A-SET-HYB98-T
まず1つ目に紹介するのは、蓄電容量が9.8kWhの「KPBP-A-SET-HYB98-T」です。
こちらの機種は、家庭用太陽光発電システム用と家庭用蓄電池用のパワーコンディショナーが一体になったハイブリッド型で停電時に家中の電気をバックアップしながらエアコンやIHといった200V電源を必要とする電化製品も使えます。
停電時でも普段と変わらない生活を送りたい人や家庭用帯太陽光発電システムの発電量が多く、自家消費したい人にこの機種はおすすめです。
<KPBP-A-SET-HYB98-Tの施工事例>
KPBP-A-SET-HYB127-T
こちらの商品は、2023(令和5)年に販売されたオムロン蓄電池の最新モデルです。
蓄電容量は、12.7kWhと多く9.8kWhでは小さく16.4kWhでは大き過ぎる人たちにおすすめします。
KPBP-A-SET-HYB127-Tは、9.8kWhタイプと同じハイブリッド型で全負荷200V対応の機種です。
HYB127の最大の特徴は、深夜電力で100%家庭用蓄電池の充電ができるようになったことです。
従来の家庭用蓄電池は、家庭用蓄電池の余剰電力50%と深夜電力50%の合計100%で充電されていました。
ですが、オムロンは技術開発を進め深夜電力で100%充電できる製品の開発に成功し、販売からわずか2年で日本国内でトップクラスの販売台数を誇っています。
これから家庭用蓄電池の導入を考えている人は、オムロンKPBP-A-SET-HYB127-Tをおすすめします!
<KPBP-A-SET-HYB127-Tの施工事例>
※KPBP-A-SET-HYB127-Tは屋外設置しかできません。
KPBP-A-SET-HYB65-T
KPBP-A-SET-HYB65-Tは2025(令和7)年5月現在、オムロン家庭用蓄電池のなかで2番目に蓄電容量が小さいです。
この機種も今まで紹介した2機種と同じ、ハイブリッド型全負荷200V対応です。
家庭用太陽光発電システムの搭載枚数が少ない自宅であればこの6.5kWhで十分電気を賄えます。
また、最も小型軽量化されている機種のため自宅の屋内外どこに置いても邪魔にならない大きさです。
屋内に家庭用蓄電池を設置したい場合は、KPBP-A-SET-HYB65-Tをおすすめします!
<KPBP-A-SET-HYB65-Tを屋内設置した事例>
※全負荷200V対応とは、停電時に家中の電気をバックアップしながら、エアコンやIHといった200V電源を必要とする電化製品も使える性能を指します。
※特定負荷対応とは、停電時にあらかじめ決められた場所の電気しか使えない性能を指します。
オムロン蓄電池の価格相場
ここまでオムロン家庭用蓄電池のメリット・デメリット、おすすめ商品についてお話しさせて頂きましたがみなさんが一番気になっているのが「結局、オムロンの蓄電池は結局いくらなの?」というところだと思います。
2025(令和7)年5月現在販売されているオムロン家庭用蓄電池の販売相場価格は、容量、性能、販売経路によって異なりますが140万円~250万円程度です。
オムロンは他のメーカーと比べると種類や性能が多いので価格にバラつきがある傾向です。同じ容量でも全負荷と特定負荷でも違いますし単機能とハイブリッドでも金額は変わります。
今回紹介したのはあくまでも統計データ上の価格なので、正確な金額について各販売店に問い合わせてみると良いでしょう。
※税込価格で表記しています。
まとめ
今回は、大人気のオムロン家庭用蓄電池についてお話しさせて頂きました。
オムロンの家庭用蓄電池は、従来の家庭用蓄電池のイメージが崩れるほど小型軽量化されているのにもかかわらず小容量から大容量までの製品ラインナップがあります。
それだけでなく各家庭の家庭用太陽光発電システムの設置年数や家庭用蓄電池の使い方によってさまざまな性能に変更できるのも特徴です
エコの王様でもオムロン家庭用蓄電池は大人気です。オムロン家庭用蓄電池の導入を検討している人は是非1度エコの王様に問い合わせ下さい!
エコの王様 カスタマーサポートセンター
オール電化・太陽光発電・蓄電池の専門スタッフが24時間対応いたします!