【2022年最新版】オール電化VSガス併用どちらを選ぶべき?2つを徹底比較!
2022/02/16
こんにちは!エコの大臣です!
最近では、世界的にも環境対策、脱炭素に向けての流れが出来つつありますね。資源の少ない日本では環境保護と同時に石油や天然ガスなどの1次エネルギー消費量を抑えるという意味でも省エネ対策というのは1人1人の国民レベルで考えていかないといけない問題になっています。
日本でも2030年までには新築住宅の100%以上をZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)にするという政府目標が掲げられ、気密性の高いよりエネルギー効率の高い住宅というのが求められています。
そういった周囲の状況の後押しもあって、新築住宅でのオール電化採用率もかなり高まっており、いよいよ50%に迫ろうかという段階にまできています。
エアコンや電子レンジなど他の家電製品と違って、オール電化を選択すると後からガスと併用に戻すのは費用的にもかなり大変です。
そこで、今回はオール電化とガス併用のどちらを選ぶべきなのか。それぞれのメリットやデメリットとともに、どんなご家庭様がオール電化に合っているのか。「オール電化にすると絶対後悔しそう・・・」という方の特徴や、逆に「こんな人にはオール電化の方が絶対おススメ!」というポイントまでお伝えしていきたいと思います。
目次
気になる!オール電化とガス併用の料金について
まずは、オール電化とガス併用の場合の毎月の光熱費がどれくらいなのか、費用相場を確認しておきましょう。
毎年、発表されている総務省の家計調査などの資料を元に、光熱費を比較してみましょう。
いずれも2人以上の世帯を対象にしたデータになります。
オール電化住宅の平均の電気代
オール電化住宅のに関しては、世帯人数別の詳しい電気代が関西電力から公開されています。
実際に料金を受け取っている電力会社の公表値ですので、最も確からしい数字であることは間違いないでしょう。
世帯人数 | 1人家族 | 10,751円 |
2人家族 | 12,904円 | |
3人家族 | 14,454円 | |
4人家族以上 | 14,914円 |
オール電化住宅の毎月の電気代の平均額は表のとおりです。オール電化住宅の特徴は、世帯人数が増えても、電気代が大きく変化しないのが特徴です。
オール電化住宅のほとんどで採用されているエコキュートは深夜電力を使い、安い電気で一日に必要な分のお湯を沸かすように設計されています。そのため、家族の人数が多くなっても電気代が高くなりにくいのでしょうね。
ガスと併用
ガスと電気を併用している場合には、少し計算方法が難しいのですが、毎年総務省が出している家計調査に基づいて分析してみます。
2020年度の総務省の家計調査によりますと、電気とガスを併用している住宅の、年間の電気代とガス代の総支出額は約20万円になるそうです。
1か月辺りの支出に直すと約16,700円となっています。
ガス代は住んでいる地域が都市ガスなのかプロパンガスなのかによっても金額に差が出ます。
今使っている金額が平均よりも高いなという場合には、電力会社やガス会社を切り替えたり、古い家電を買い替えたりすることで節約になるかもしれませんね。
オール電化の電気代の節約方法に関する詳しい記事はこちら⇒オール電化の電気代ってお得?メリット・デメリットや節約術について公開
オール電化のメリット
まずは、オール電化を導入した場合のメリットについて見ていきましょう。例え、ランニングコストが安かったとしても、生活が不便になってしまっては意味がないですよね。
「生活が今よりも楽で豊かな物になる!」そんなオール電化のメリットを一部ですがご紹介します!
光熱費を一本化できる
オール電化に切り替えると、家の中からガスの設備がなくなりますので、光熱費=電気代ということになります。
そのため、ガス代は基本料金から支払う必要がなくなります。
支払いが一本化できるので、容易でわかりやすくなりますね。
電気代の変動だけを管理すればいいので、前の月や去年の同じ月と比べて電気代が高くなったのか安くなったのかが管理しやすくて良いというのもオール電化の利点です。
キッチンが掃除しやすい
これはオール電化というより、IHクッキングヒーターが便利だと言われる理由の1つですね。
オール電化住宅では、台所のコンロにはIHクッキングヒーターが使われます。ガスコンロと比べてIHクッキングヒーターは表面に凹凸のないフラットな作りになっています。そのため、調理が終われば、台所用の洗剤と布巾でサッと一拭きすれば汚れがきれいに落ちます。
ガスコンロの場合は五徳を取り外して掃除する手間がありますので、毎日続けるのは結構面倒ですよね。油汚れなどは、時間が経つとこびりついて落ちにくくなりますが、IHは調理が終わったら、天板を拭くだけで良いので掃除にかかる時間が圧倒的に短縮できます。
火事になりにくい
オール電化に切り替えると、調理や給湯にガスを使わなくなりますので、直火を使う機会が大幅に少なくなります。そのため、火事になりにくいというメリットがあります。
高齢になるとガスの青い炎が見えづらくなるようで、気付かないうちに服の袖に引火してやけどしてしまったり、ボヤ騒ぎになってしまうということも少なくないようです。
IHクッキングヒーターは、調理器具に熱を直接伝えて加熱するのようになっており、火が出ないので火事になりやすいと言えるでしょう。
最新のガスコンロはガス漏れや不完全燃焼を検知して自動で停止するような機能も付いており、昔の物と比べると安全性が高くなっています。ただ、IHクッキングヒーターの場合はそもそもガスを使わないので、ガスが漏れたり、不完全燃焼を起こす危険性は0なので、安全性の高さではオール電化住宅に軍配が上がりますね。
オール電化向けのプランで電気が安く使える
「オール電化って全部電気だから逆に電気代が高くなりそう」と心配されている方も多いと思います。
しかし、各地方の電力会社がオール電化住宅向けに、電気が安く使えるようになる電力プランを用意してくれています。
オール電化の場合は、使用量に応じて電気代の単価が高くなる従量電灯プランではなく、時間帯別に電気代が高くなったり安くなったりする「時間帯別電灯契約」の料金プランを採用するのが一般的です。
一般的には23時~翌朝の7時までの時間の電気代がかなり安くなるように設定されています。
そのため、この時間帯にエコキュートや洗濯機などの消費電力の大きい電化製品を使っておき、その他の時間帯には電気をあまり使わないようにすることで、お家全体の光熱費を安く抑えることが出来るようになります。
災害時にタンクの中のお湯を使える
エコキュートや電気温水器はタンクの中に沸かしたお湯をためておける「貯湯式」の給湯器になっています。そのため、タンクの中には常に300~500L程度の水やお湯がたまった状態になっています。
地震などの大規模災害でライフラインが断たれてしまったとしても、エコキュートのタンクにたまった水は取り出して使えます。タンクの中にためられていた水なので、直接飲用には使えません。しかし、トイレの水を流したり洗濯に使ったりと生活用水として利用するのは問題ないので非常時には大変助かります。
オール電化のデメリット
続いて、オール電化住宅のデメリットについても見ていきましょう。メリットに比べてデメリットが大きいと感じた場合には導入を見送るのも大切です。
初期費用が高い
オール電化に必要なエコキュートやIHクッキングヒーターはガスの給湯器やコンロと比べると導入費用が高額です。
標準的な4人家族が使うエコキュートで40~50万円、IHクッキングヒーターは10~20万円程度というのが現在の価格相場です。(工事費用含。メーカーや容量、機能によってこれより安い物も高い物もございます。)
ガス給湯器やコンロの買い替え費用を考えると半額程度でおさまるので、割高と言えるでしょう。
リフォームでオール電化を導入する場合には、専用の取り付け工事が必要です。設置環境によっては追加で工事費用がかかることもございます。
これは機器の更新費用に関しても同様ですので、一度オール電化に切り替えるとそれ以降は買い替え費用はずっと割高になるということです。
「まとまった費用を用意するのが難しい」、「先々、買い替え費用も高いのはちょっとなぁ…。」という場合にはオール電化はあまりメリットがないかもしれません。
停電発生時は何もできない
オール電化はお家の設備をすべて電気でまかなっているので、停電するとなーんにも使えなくなります。
と言っても、ガスと併用住宅との大きな違いは台所のコンロくらいですので、オール電化が特に停電に弱いということもないです。ちなみに、ガスコンロも電源を分電盤から直接取っているようなタイプは停電時に起動できません。不便なのはみんな一緒ですね。
オール電化の場合は、停電に備えてガスのカセットコンロとボンベを忘れずに用意しておきましょう。
オール電化の停電対策に関する詳しい記事はこちら⇒オール電化なのに停電してしまった!慌てないために事前に対策をしておこう
火が使えない
オール電化にすると火を使う機会が格段に減ります。
火事になる可能性が低くなる反面、IHクッキングヒーターは加熱するのに、調理器具とコンロが接触していないといけないので、鍋振りなど一部の調理方法は出来ないということがあります。
「料理はやっぱりガスでないと!」という方にはIHクッキングヒーターは不便に感じるでしょう。
昼の電気代は割高
オール電化に切り替えると時間帯別の電灯契約に変更する必要があります。夜間の電気代は安くなりますが、平日の昼間10時~17時までの時間帯は少し電気代が割高になります。
そのため、昼間に電気を使うことが多いご家庭様では電気代があまり安くならなかったり、場合によっては金額が少し高くなってしまうこともあります。
昼間の電気使用量が少ない場合には、大きなメリットですが、外出していてもペットのために一日中エアコンを付けっ放しにしているようなご家庭様では電気の使い方に注意が必要です。
「昼間は毎日家に居て電気をたくさん使う」、「電気を使う時間までいちいち気にしながら生活するのがしんどい」というご家庭様にはあまり向いていませんね。
オール電化の電力プランや電気の使い方についての詳しい記事はこちら⇒オール電化で安い時間帯はあるの?効率よく電気代を下げる方法【関西編】
設置するのにスペースが必要
オール電化住宅向けのエコキュートや電気温水器はお湯をためておくタンクが必要になるので、設置しておくためのスペースが必要になります。
都心部の住宅地では、リフォームでオール電化にしたくてもエコキュートの設置スペースがなくて設置できないということもございます。
また、狭いスペースに無理に設置したことが原因で、隣家との間にエコキュートの騒音トラブルが発生した事案も報告されています。オール電化へのリフォームを検討されている場合には、設置前にスペースや隣家への説明などにも気を付けた方が良いでしょう。
エコキュートの騒音トラブルに関する詳しい記事はこちら⇒エコキュートで低周波音は発生するのって本当?トラブルにならないための方法
オール電化にピッタリなご家庭
オール電化のメリット・デメリットに関してざっとご説明させて頂きました。今までエコの王様でオール電化の工事をさせて頂いたお客様の中で、ご好評頂いている方の特徴をいくつかご紹介させて頂きます!
朝から夜にかけて電気をあまり使わない
「平日の昼間?仕事や出かけていたりしてほとんど家に居ないよ!」というご家庭様はオール電化を導入することによる光熱費のメリットを最大限に引き出せます。使い方によってはガスと併用していたときと比べると、光熱費の支払いが約2分の1になっているというご家庭様もございます。
「昼間は家に居なくて、夜に電気を使う」という生活スタイルが中心の場合は、オール電化にぴったりだと言えるでしょう。
楽に掃除をしたい
IHクッキングヒーターは掃除が楽なので非常に喜ばれています。調理が終わった後に布巾でサッと一拭きするだけで、トッププレートをきれいな状態に保つことが出来ます。
また、エコキュートはお風呂の配管の自動洗浄機能も強力なものが付いているので、ジャバなどの洗浄剤を使用しての配管洗浄をする機会も少なくて済むと好評です。
また、最新のエコキュートの中にはお湯張りした後のお湯を清潔に保つ機能が付いている商品もあり、お風呂掃除のときにも汚れが少なくて掃除が楽になったというレビューも見られます。
日頃の掃除やお手入れを少しでも楽にしたいという方はオール電化の方が向いているかもしれませんね。
火事の心配を減らしたい
オール電化に切り替えたときの大きなメリットの1つが、火事の心配を大幅に減らせるというところですね。
IHクッキングヒーターやエコキュートは加熱する際に、物を燃焼させることがありませんから、火事になりにくくなっています。
また、ガスを使わないということは火事の危険性が減るだけでなく、ガス漏れや不完全燃焼によるガス中毒になることもありません。
お家の安全性という面でオール電化を選択される方も数多くいらっしゃいます。
太陽光発電や蓄電池を設置している
太陽光発電や蓄電池の導入も合わせて検討している、もしくは既に設置されているという場合には、オール電化住宅がおススメです。
太陽光発電があれば、日中はパネルが発電した電気をご自宅で使用することが出来ます。オール電化のデメリットである、昼間の高い電気を電力会社から買わなくて済む<ようになりますので、電気代を大幅に削減することが出来ます。
また、電気代と合わせて毎月請求されている「再生エネルギー賦課金」は太陽光パネルで発電した電気には課金されません。毎年のように値上げが続いているこちらの賦課金の削減も見込めるので、オール電化と太陽光発電の相性は良いと言えるでしょう。
更に、蓄電池も合わせて導入すれば、普段は深夜電力や太陽光パネルで作った電気で充電し、ためた電気を電気の高い時間に使うことで、電気代の節約になります。
蓄電池があれば停電しても自宅では電気が使えるので、普段と変わらない生活を送ることが来ます。
もちろん、どちらも設置費用は安い物ではありませんが、設置していて困ることはほとんどないと言って良いでしょう。
ご自宅の屋根の大きさや日照時間などの条件が良ければ採用する価値は十分にあるでしょう。
太陽光発電に関する詳しい記事はこちら⇒太陽光発電の効率を知って少しでもオトクに活用するための方法
蓄電池に関する詳しい記事はこちら⇒<u【2021年最新版】蓄電池とは?仕組みや種類メリットデメリットを徹底解説!
ガス併用のメリット
今度は電気とガスの併用住宅の場合のメリットを簡単におさらいしていきましょう。といっても、ほとんどの方が、ガス併用住宅に住んだことがあると思いますので、既にご存じの方の方が多いと思います。オール電化の普及が進んできたと言っても全体のまだ20%もないですからね。
乾電池式のガスコンロなら停電時も使用可能
停電するとお家の中の設備が全く機能しなくなるオール電化に対し、電池式のガスコンロは、停電してもコンロの火を使ってお湯を沸かしたり、調理することが出来ます。
換気扇は停電時に使えないので、屋内の換気には注意が必要です。
昼間でも気にせず電気を使用できる
一般家庭では、電力の契約は使用量に応じて料金が高くなる「従量電灯契約」にしている方がほとんどだと思います。従量電灯の場合は、毎月の電気の使用量で電気代が決まるので、電気を使う時間帯までは気にしなくても良いです。
いつでも使いたいときに使いたいように電気を使えるのがガスと併用住宅のメリットと言えるでしょう。
もちろん、使い過ぎや無駄遣いには注意が必要ですよ!
都市ガスの併用により光熱費が安くなる可能性がある
ガス併用住宅の場合、利用できるガス会社が都市ガスなのかLPガス(プロパンガス)なのかでランニングコストが大幅に変わってしまいます。
LPガスの料金は、都市ガスと比べると1.5~2倍くらいになると言われています。
「LPガス」VS「オール電化」の場合、毎月の光熱費はオール電化の方が安くなることが多いです。
しかし、「都市ガス」VS「オール電化」の場合、利用状況によってはランニングコストにほとんど差がないこともあります。
床暖房などのガス器具を同時に利用することでガス料金の割引が受けられるようなプランもあります。いろいろなガス器具をご利用されている場合には、オール電化に切り替えずにそのままご利用頂く方がお得になることも多いです。
ガス併用のデメリット
オール電化と比べたときのガス併用住宅のデメリットを見ていきましょう。
火の使用により火事の可能性がある
コンロや給湯器で火を使うので、火事になる可能性はオール電化と比べると高くなります。
加熱しすぎを防ぐ自動停止機能や、ガス漏れを検知する機能など、ガス器具の安全性も昔と比べるとかなり向上していますので、大規模な火災は起こりにくくはなっています。
それでも、火事に対する安全性ではオール電化の方が優れているといえるでしょう。
ガスが止まった時は復旧に時間がかかる
大規模な地震などでガスや電気の供給が止まってしまった場合、復旧までにかかる時間はガスの方がかかると言われています。
オール電化住宅が太陽光発煙や蓄電池などである程度、災害時にもライフラインを確保できるのに対して、ガスの場合は自力での供給は難しいので、おとなしく復旧するまで待たないといけません。
発電も給湯も出来るというエネファームもガスの供給が止まるとアウトですのでご注意を。
※プロパンガスの場合は、ガス器具そのものに異常がなければ災害時にも使用可能です。
プロパンガスは高額
プロパンガスの利用料金は、都市ガスと違ってそれぞれのガス会社が料金を自由に設定できますので、正直高いことが多いです。
ガスの使用料金に給湯器やコンロなどのガス機器の料金が含まれていることも多く、中途解約しようとすると違約金がかかることも多いので、トラブルの原因にもなっています。
新築にプロパンガスを導入する場合には、月々の使用料金や、契約期間など確認したうえで決定するようにしましょう。
ガス併用にピッタリなご家庭
オール電化よりもガスと併用している方が向いているというご家庭様をご紹介します。ガスのまま使っている方が良いというご家庭様も多いので、こちらにあてはまる方は今まで通りご利用されるのが良いでしょう。
都市ガスエリアに住んでいる
都市ガスが利用できるエリアであれば、オール電化と比べてもランニングコストがあまり変わらないこともあります。
ガスの使用料金が安い場合にはオール電化に切り替えても、光熱費のメリットは少ないです。光熱費の削減以外のオール電化のメリット(火を使わないなど)に魅力を感じない場合には、ガスのままの方がおススメです。
ガスの暖房器具などを使いたい
床暖房やガスのファンヒーターなどのガスの暖房器具は、熱量も大きく強力な物が多いです。
既にガス暖房を導入されている場合、電気式の物に切り替えると暖まるまでのスピードや温度に物足りなさを感じることも多いと思います。
切り替え費用も高額になりますので、そこまでしてオール電化に切り替える必要もないかなというところです。
ガスの暖房器具を使いたい場合には、オール電化は不向きです。
台所のコンロだけはIHにしたいというのはOKだと思います。
昼の電気使用量が多い
オール電化の電気代は昼に電気を使わない生活をすればするほど、メリットが出やすくなります。
在宅ワークをされていたり、昼間も家で電気を使う生活をされている場合には電気代が安くなりにくいです。
電気を使う時間帯を見直したり、生活スタイルを上手に合わせられれば節約出来ますが、「そこまでするのはちょっと…。」という方にはあまり向いていないかもしれません。
オール電化とガスのまとめ
オール電化とガス併用住宅、それぞれのメリット・デメリット、選択する際に気を付けて頂きたいポイントなどをお伝えしていきました。
一番大切なことは、ご家族の生活スタイルや、電気・ガスのご利用状況によってどちらが良いかというのは変わってくるということです。
どちらが優れているとか劣っているということではありません。それぞれに適した使い方をすれば、生活を豊かにしてくれることは間違いありません。
営業マンのセールストークに乗せられて、その場の勢いで判断することが一番危険です。
これから新築される方や、リフォームを検討されている方にこの記事が参考になれば幸いです。
オール電化に関してさらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をご参考下さい。
導入して失敗する?オール電化で後悔しないためにやるべきポイント
⇓⇓⇓エコキュートに関するお問い合わせは下のバナーをクリック!⇓⇓⇓