「エコの王様」大人気CM放映中!!

王様のためになる話

太陽光発電おすすめメーカー10社比較!特徴から選びかたを解説

2023/03/09

「太陽光発電を設置したいけどメーカーがたくさんあり過ぎて、どれを選べばいいかがわからない。」、「国内メーカーと海外メーカーだったどっちが良いの?」、「メーカーを選ぶ時のポイントを教えて欲しい!」など、電気代の高騰もあってエコの王様に毎日のように太陽光発電システムの問い合わせを頂いています。

2023(令和5)3月現在、日本で太陽光発電システムを販売しているメーカーは国内外を合わせると20社以上超えます。

メーカーが多過ぎてどのメーカーを選べ良いかが分からないと思っている人がほとんどです。

そこで今回は有名太陽光パネルメーカー10社と選び方、エコの王様がおすすめする太陽光パネルメーカーについて詳しく説明します!

 

太陽光発電メーカーの特徴は?

家庭用太陽光発電システムは、各メーカーによって発電量や発電効率・特徴は違います。

そこで日本国内で販売している有名10社の特徴について詳しく説明します!

 

Panasonic

Panasonicは、世界でも有名な日本代表する電機メーカーの1つです。

Panasonicは、40年間にわたって日本の家庭用太陽光発電システム業界を牽引してきました。

2015(平成27)年には、電化製品だけでなく家庭用太陽光発電システムの国内シェア率1位になるなど日本全国で普及しています。

最大の特徴は、「HIT」(ヒット)と呼ばれる独自に開発した太陽光パネルです。

そもそも太陽光パネルは、パネルの表面温度が70℃~80℃になる真夏は、発電効率が悪くなるというデメリットを持っています。

HITは、多接合太陽電池という太陽電池が使われています。

多接合太陽電池とは、2種類の太陽電池の良い所だけを組み合わせて作られていますので、暑さに弱い弱点を消してくれます。

HITを開発したPanasonnicの太陽光パネルは、発電量が落ちやすい夏場でも十分な発電量が確保できることから多くの家庭で導入されました。

太陽光パネルの性能だけでなく「耐風試験」・「耐震試験」などの試験に合格した太陽光パネルだけが使われているため耐久性にも優れています。

日本全国でPanasonicの家庭用太陽光発電したこともあってPanasonicの家庭用蓄電池も日本国内でおけるシェア率は高いです。

日本全国で普及したPanasonicの家庭用太陽光発電システムですが、2019(令和元年)に太陽光発電システム事業から撤退しました。

ですが、2022(令和4)年からCanadian Solarの太陽光パネルをOEM(他社製品を自社製品として製造・販売すること)製品として販売を再開したので、今後もPanasonicの家庭用太陽光発電システムは普及して行く可能性が高まっています。

 

太陽光パネルの発電効率に関する詳しい記事はこちら⇒太陽光発電の効率って?発電効率と計算方法を解説!

Panasonicの家庭用蓄電池に関する詳しい記事はこちら⇒パナソニックの蓄電池の特徴は?価格や寿命を解説!

Panasonicの太陽光発電システムに関する詳しい記事はこちら⇒パナソニックの太陽光発電の特徴は?撤退理由や価格・口コミを解説!

 

京セラ

京セラの太陽光発電システムの研究は、1975(昭和50)年から始められています。

京セラ(KYOCERA)は、1993(平成5)年に日本で初めて家庭用太陽光発電システムを販売した、世界的にも有名な日本を代表とする電機メーカーです。

その後も順調に販売枚数を増やしており1998(平成10)年には太陽光パネルの出荷枚数が世界一にまでなりました。

「なぜここまで京セラの太陽光発電システムが全世界で普及したの?」と気になる人も多いはずです。

京セラ太陽光パネルの最大の特徴は、世界も認めた耐久性です。

2011(平成23)年に自社で設置した北海道の太陽光発電所のパネルが故障もなく26年間連続稼働したとのことで、世界有数の第三者認証機関トゥフラインランドジャパンにおいて世界で初めて「長期連続試験」に認定されました。

また、2012(平成24)年にはドイツの検査機関で「耐PID試験」において唯一京セラの太陽光パネルだけが出力低下が起きなかったして世界中の注目を集めました。

日本国内では、世界で認められた耐久性だけでなく太陽光パネル・パワーコンディショナー・架台といった製品を国内工場で作っている純国産メーカーでもあるため日本中で普及しました。

Panasonicと同じで家庭用太陽光発電システムの普及率が高いため、京セラ家庭用蓄電池も多くの自宅で普及しました。

家庭用太陽光発電システムの製品に関する詳しい記事はこちら⇒太陽光発電の仕組みってどんなの?発電方法や必要な機器・売電方法までを公開!

京セラ家庭用蓄電池に関する詳しい記事はこちら⇒京セラ蓄電池の評判は?価格や性能を解説!

京セラ太陽光発電システムに関する詳しい記事はこちら⇒京セラの太陽光発電の評判は?徹底の理由や寿命について解説!

 

シャープ

シャープと言えばテレビのAQUOSや空気清浄機であるプラズマクラスターが有名ですが、家庭用太陽光発電システムの分野でも日本国内のみならず世界でも普及しています。

SHARPの太陽光発電システムの歴史は日本で最も古く1959(昭和34)年からです。

1994(平成6)年に家庭用太陽光発電システム「SUNBISTA」(サンビスタ)の販売を開始しました。

主力太陽光パネルは、「BLACKSOLAR」(ブラックソーラー)と言われている太陽光パネルで、太陽光パネルの表面が黒くなっています。

他のメーカーの太陽光パネルの表面は青色が多く景観を崩してしまう可能性があるとのことで設置するのをためらう人も多いですが、ブラックソーラーはパネル表面が黒色なので景観を崩すことないとのことで多くの家庭で普及しました。

また、SHARPの太陽光パネルはさまざま屋根の形状に合わして設置できるように数種類のパネルが用意されています。

そのため、「オーダーメイドの太陽光パネル」とも言えます。

BLARKSOLARは種類が多いだけでなく夏場・積雪地域といった発電効率が落ちると言われている季節・地域でも発電量が確保できるため日本全国で爆発的に普及しました。

爆発的に普及したことによって、Panasonic・京セラと同じようにSHARP製の家庭用蓄電池も普及しました。

SHARPの家庭用蓄電池に関する詳しい記事はこちら⇒シャープの蓄電池のメリットデメリットは?おすすめを紹介!

SHARP太陽光発電システムに関する詳しい記事はこちら⇒シャープ太陽光発電の特徴は?口コミや価格を解説!

 

長州産業

長州産業は、山口県山陽小野田市に本社を置く住宅設備メーカーです。

国内の太陽光パネルメーカーが撤退・海外メーカーとの共同開発・OEM製品として販売・もしくは規模を縮小しているなかで、長州産業は、近年売り上げてを伸ばしています。

長州産業は、京セラと同様に太陽光パネル・パワーコンディショナー・架台といった製品を国内工場で生産している純国産メーカーです。

また、海外とて屋根面積の狭い日本でも発電量が確保できるように他のメーカーにない台形や通常の太陽光パネルを半分にしたハーフの太陽光パネルもあります。

SHARPと同じでオーダメイドできる太陽光パネルでもあります。

保証内容も充実していて太陽光発電業界ではじめてとなる「雨漏り補償」があったり製造が終了した太陽光パネルでも故障や自然災害などで割れてしまった場合は、設置している太陽光パネルと同じ製品を作ったりしているのでアフターメンテナンスがしっかりしたメーカーと多くの家庭で普及が進んでいます。

長州産業は、家庭用蓄電池にも力をいれておりオムロンやダイヤゼブラ電機の家庭用蓄電池をOEM製品として販売しているのでさまざま搭載容量の太陽光パネルに対応できます。

長州産業の家庭用蓄電池に関する詳しい記事はこちら⇒長州産業の蓄電池口コミは?特徴や値段について解説!

長州産業太陽光発電システムに関する詳しい記事はこちら⇒長州産業の太陽光発電の特徴は?評判や価格について解説!

 

サンテック

サンテックとは、2001(平成13)年誕生した中国に本社を置く太陽光パネルメーカーを言います。

2004(平成16)年には、中国の太陽光パネルメーカーとしてはじめてニューヨーク証券取引所に上場した企業でもあります。

2006(平成18)年に当時日本国内の太陽光発電メーカーだったMSKを買収して、日本での太陽光発電システム販売を始めました。

経営経験豊富なMSKを母体にしたことによって日本国内で経営が軌道に乗りました。

その後、順調に販売数を日本国内だけでなく世界でも順調に伸ばし、2006年には販売台数が世界で3位にまでなりました。

2011(平成23)年は、太陽光パネルの出荷枚数が世界で1位になりました。

サンテック太陽光パネルの最大の特徴は、価格の安さと種類が豊富にあることです。

サンテックは、太陽光パネルを大量生産することによって販売価格を下げることに成功しました。

家庭用太陽光発電システム(サンクリスタル)には、発電効率が高い単結晶型太陽光パネルが用いられ、産業用(総発電量10kW以上)には発電効率が単結晶よりも下がるが設置費用が安い多結晶型太陽光パネルが採用されています。

産業用には屋根置用のWシリーズと地面置用のVシリーズの両方のラインナップがあります。

また、サンテックの太陽光パネルには、屋根面積の狭い日本家屋でも充分な枚数が載せられるように、シャープ・長州産業と同様にさまざま種類のパネルが用意されています。

太陽光パネルの種類に関する詳しい記事はこちら⇒太陽光モジュールとは?その意味や基礎知識・仕組みを解説!

 

ソーラフロンティア

ソーラフロンティアとは、ガソリンなどを販売している出光興産が100%出資した2011(平成23)年に誕生した太陽パネルメーカーです。

ソーラフロンティア太陽光パネルの特徴は、薄膜シリコン(アモルファスシリコン)を使ったパネルを生産していることです。

薄膜シリコン型太陽光パネルを主力パネルとして取り扱っているのは、ソーラフロンティアのみです。

薄膜シリコン型太陽光パネルは、単結晶型・多結晶型よりも発電効率が低い分、設置費用を大幅に下げられるため格安パネルを販売していた中国メーカーと価格競争で勝利していました。

ソーラーフロンティア太陽光パネルは、発電効率が低いのを賄うため発電性能が高い太陽光パネルが数多く用意されていますが、発電効率が低いため多くの太陽光パネルをするための屋根面積が必要なことがデメリットです。

 

Qセルズ

Qセルズは、1999(平成11)年にドイツで誕生した海外の太陽光パネルメーカーで最も古くから日本に進出したメーカーでもあります。

会社設立後、順調に売り上げを伸ばしていき、2006(平成18)年にはヨーロッパで2007(平成19)年・2008(平成20)年には太陽光パネルに生産量が世界1位になりました。

世界有数の太陽光パネルメーカーであるQセルズですが、格安パネル販売する中国メーカーとの競争のなかで、徐々に経営が悪化して2010(平成22)年に韓国の財閥であるハンファグループに合併されて今の社名であるハンファQセルズになりました。

Qセルズ太陽光パネルの特徴は、低照度でも十分な発電量が確保できることと世界が認めた耐久性です。

Qセルズが誕生したドイツは日本よりも日照時間が短いです。

東京の12月の平均日照時間が約12時間に対して、デュッセルドルフの12月の平均日照時間は約40時間です。

東京の3分の1しか日光が当たらないドイツでも東京と同じ発電量が確保できる太陽光パネルが開発されています。

Qセルズ太陽光発電システムに関する詳しい記事はこちら⇒太陽光発電のQセルズとは?特徴や価格・評判をについて解説!

 

トリナソーラー

トリナソーラーは、1997(平成9)年に中国で誕生した太陽光パネルメーカーです。

設立当時から売れ行きを伸ばし2014(平成26)年には、太陽光パネルの出荷枚数で世界1位になりました。

今までに太陽光パネルの出荷総発電量が32GW(ギガワット)を超えて全世界の約10%をトリナソーラーが占めるなどグローバルな企業になりました。

グローバル企業になったトリナソーラーが日本へ進出したのは、2015(平成27)年です。

トリナソーラーの特徴は初期費用の安さです。

中国の太陽光パネルメーカーは、太陽光パネルを大量生産することで設置費用を安くすることによって世界中でシェアを広げてきました。

トリナソーラーも同じで太陽光パネルを大量生産することで設置費用を下げることに成功しました。

多くの太陽光パネルメーカーは、設置費用は安いが発電効率が落ちる多結晶型太陽光パネルを採用しているのに対して、トリナソーラーは、多結晶型パネルよりも発電効率が良い単結晶型太陽光パネルを採用しています。

さらにトリナソーラーの太陽光パネルの表面には、発電効率が通常製品もよりも高くなる「倍強度両面ガラス」が採用されていて高耐久性、太陽光パネルメーカーではトップクラスとなる発電効率25%を実現しました。

トリナソーラーのパワーコンディショナーには、日本有名メーカーであるオムロンが採用されているので「国内メーカー」へのこだわりがある人にもおすすめです。

オムロンに関する詳しい記事はこちら⇒オムロン蓄電池の特徴は?相場や口コミを解説!

 

カナディアンソーラー

カナディアンソーラー(Canadian Solar)は、2001(平成13)年にカナダのオンタリオ州に本社を置く太陽光パネルメーカーです。

2019(令和元)年には、中国の太陽光パネルメーカーを買収して現在の経営状態になりました。

カナディアンソーラーの特徴は、設置費用が安く太陽光パネルの性能が高いためです。

主力太陽光パネルは、「多種多様な商品を統合し、最適な再生可能エネルギーを届ける。」を意味する「UNITY」と呼ばれる商品です。

UNITYは、3種類の異なる発電量とサイズの太陽光パネルが用意されていて、海外のように屋根面積の広くない日本の戸建て住宅でも充分な発電量が確保できるようになっています。

Canadian Solar太陽光発電システムに関する詳しい記事はこちら⇒太陽光発電のカナディアンソーラーとは?特徴や評判について解説!

 

エクソル

エクソル(XSOL)とは、京都府京都市に本社を置く2001(平成13)年に誕生した太陽光メーカーを指します。

会社創立当時は、三菱電機が作っていた家庭用太陽光発電システムを主に販売していて、自分たちで商品を販売するのではなく卸業者として会社は成長していきました

2007(平成19)年には、主な商品として販売していた三菱電機の家庭用太陽光発電システムが、国内での販売台数が日本一になったことさまざなメーカーの太陽光パネルを販売したことによってエクソルは大きく成長しました。

2011(平成23)年から他社ブランドを販売するだけでなくエクソル独自の家庭用太陽光発電システムを販売開始し、太陽光パネルメーカーとして立場を確立しました。

2019(令和元)年にPanasonic・2020(令和2)年に三菱、2021(令和3)年には東芝といった日本の太陽光発電業界を牽引してきた大手メーカーが事業からの撤退を発表しました。

撤退理由は、中国メーカーの台頭です。

中国メーカーは太陽光パネルを大量生産することによって設置費用を抑えることに成功して、日本でもシェアを広げました。

価格競争に勝てなくなった日本メーカーは撤退せざるを得なくなりました。

そのようなエクソルは、中国メーカーに負けない設置費用の安さで競争に生き残りました。

エクソルは、高性能の太陽光パネルが多く用意されており2023年3月現在販売されている太陽光パネルは1つの屋根に3枚~4枚設置しないと発電量が確保できなかったのに対して、エクソルは1枚~2枚でも発電量が確保できるようになりました。

低価格で高性能ということもあって2021(令和3)年頃から急激に売り上げを伸ばしています。

また、有償にはなりますが定期メンテナンスは販売店ではなくエクソル自体が行うので安全・安心ということもあって普及しています。

 

太陽光発電メーカーはどう選ぶのがおすすめ?

2023(令和5)年3月現在、日本で家庭用太陽光発電システムを販売しているメーカーは国内外を合わせると20社以上あります。

「メーカーが多過ぎて分からない!」と思っている人も多いはずです。

太陽光パネルメーカー選びをする上で重要なポイントは全部で3つあるので説明します!

 

知名度やシェア率

まず考えるべきことは、「どこのメーカーを設置するか。」ということです。

2023(令和5)3月現在、日本で家庭用太陽光発電システムを販売している太陽光パネルメーカーは国内外を合わせると20社以上になります。

2021年のデータにはなりますが、日本国内における普及率は次の通りです。

1位panasonic・京セラ・SHARP・長州産業・・・シェア率13%

5位Qセルズ・カナディアンソーラー・・・シェア率12%

6位ソーラーフロンティア・・・シェア率9%

7位サンテック・・・シェア率6%

8位カネカ・・・シェア率3%

その他・・・シェア率6%

国内メーカーがシェア率上位を占めていて、その次が古くから日本に進出している海外メーカーが占めています。

そのため、太陽光発電システムを設置する場合は、メーカーの知名度やシェア率なども重視して設置するのも良いでしょう。

 

価格

2023年現在販売されている家庭用太陽光発電システムの設置費用は、経済産業省が出している「令和4年度以降の調達価格等に関する意見」を見てみると、メーカーやパネルの種類によって多少の違いはありますが、1kWあたり27万5,000円程度で販売されています。

太陽光発電システムの設置費用は、家庭用太陽光発電システム1kWあたりの記載されています。

経済産業省が出している価格よりも高過ぎたり安過ぎたりすると怪しい業者の可能性もあります。

太陽光パネルの枚数が多くても少なくても工事代金は一定のため太陽光パネルが少ない場合、設置費用は高く見えます。

ですが、家庭用太陽光発電システムの設置費用が高い業者が悪い訳ではありません。

工事費用が高い業者は、2017(平成29)年から義務化された定期点検代金が含まれていたり、太陽光発電システム以外に使用した部材に関する工事保証が付いている業者もあります。

そのため、家庭用太陽光発電システムを設置する時は、2社以上から相見積もりを取って設置費用が妥当なのかを必ず確認するようにしましょう。

※価格は税込価格です。

家庭用太陽光発電システムの設置費用に関する詳しい記事はこちら⇒太陽光発電の設置費用はいくら?相場感や補助金について解説!

家庭用太陽光発電システムのメンテナンスに関する詳しい記事はこちら⇒太陽光発電の維持費は?メンテナンスや寿命について解説!

相見積もりに関する詳しい記事はこちら⇒【2022年最新版】家庭用蓄電池を見積りする際の注意事項について徹底解説!

 

保証

太陽光発電システムの保証は、大きく分けると「パネル(出力)保証」・「周辺機器保証」・「自然災害補償」の3種類があります。

パネル保証とは、保証期間内にメーカーが定める基準値以下の発電量になったり、故障したりするとメーカーが無償で新しい太陽光パネルに交換してくれます。

多くの太陽光パネルメーカーは、パネル保証を25年にしていることが多いです。

周辺機器保証とは、主にパワーコンディショナーの保証を指します。

パワーコンディショナーは、太陽光発電システムのなかでも太陽光パネルの次に重要な製品です。

パワーコンディショナーがなければ太陽光発電システムは発電しませんし、発電された電気を売電・各電化製品に使うこともできません。

太陽光パネルよりも役割が多いパワーコンディショナーは、寿命が来るまでに故障してしまうケースがあります。

太陽光発電システムの発電量が著しく落ちた場合は、パワーコンディショナーの不具合を疑ったほうが良いでしょう。

各メーカーが出している周辺機器の保証は、15年にしていることが多いので保証期間内であれば無償で修理・交換してくれます。

選ぶのであれば周辺機器保証が長いメーカーをおすすめします。

自然災害補償は、台風・地震・雷・積雪などによって太陽光パネルが故障した場合、本来であれば有償になるところ無償で太陽光パネルやパワーコンディショナーなどを無償で交換してくれます。

以前までは、自然災害補償が無償で付いているところが多かったですが、現在では有償になっているところも増えていますし自然災害補償がないところもあります。

万が一のことを考えている場合は、自然災害補償があるところの太陽光発電システムを設置すると良いでしょう。

太陽光パネルの寿命に関する詳しい記事はこちら⇒太陽光パネルの寿命は何年?耐用年数との違いや劣化させないためのテクニック

 

太陽光発電メーカーおすすめ商品!

エコの王様がおすすめする太陽光パネルメーカーは、「Canadian Solar」、「長州産業」、「Qセルズ」の3社です。

それぞれのメーカーの商品について紹介します!

 

Canadian Solar

Canadian Solarは、エコの王様で1番人気の商品です。

人気の理由は、太陽光パネルの性能が良く設置費用が安いことです。

以前までは、太陽光パネル1枚の発電量を示す公称最大出力が375Wでした。

2023(令和5)年1月から販売が開始された新シリーズCS6Rシリーズでは、公称最大出力が410Wまで伸びました。

少ない枚数でも発電量を確保出来ますし、屋根面積の狭い日本の戸建て住宅でも多くの太陽光パネルが載せられるように3種類の異なる大きさと発電量(410W・315W・270W)のパネルが用意されています。

さまざまなパネルを組み合わせることによって他のメーカーでは実現できなかった発電量を確保できます。

また、自然災害補償も有償で付けられるので万が一に備えたい人たちにもおすすめです。

Canadian Solarの商品ページはこちら⇒Canadian Solar 太陽光発電 4.51kwシステム 工事費込みセット

 

長州産業

長州産業は、純国産メーカーとして「made in japan」にこだわりがある人達から絶大に人気を誇っています。

2022(令和4)年4月に新モデル「JAPAN BLACK」の販売を開始しました。

公称最大出力も255Wから340Wになり発電効率も飛躍的に伸びました。

長州産業は、通常の太陽光パネルだけでなく台形・ハーフカットの太陽光パネルも販売しているので、複雑な屋根形状でも対応できるため多くの太陽光パネルを塔載できます。

雨漏り保証など保証制度も充実しているので、純国産メーカーの太陽光パネルを設置したい人にはおすすめです。

長州産業の商品ページはこちら⇒長州産業 太陽光発電 5.1kwシステム 工事費込みセット

 

Qセルズ

Qセルズは、低照度(日照時間が短い)の地域でも発電量が確保できることから積雪地域でも人気があるメーカーです。

Qセルズも他の2社と同様に2022年に新モデルを販売しました。

以前のモデルは、公称最大出力が355Wだったのに対して、新モデルでは400Wまで増えました。

日本に最も古くある海外太陽光パネルメーカーとして信頼感があるQセルズは、多くの人から問い合わせを頂いています。

Qセルズの商品ページはこちら⇒Qセルズ 太陽光発電 5.68kwシステム 工事費込みセット

 

太陽光のおすすめまとめ

みなさんいかだったでしょうか?

今回のお話をまとめると、

日本で人気がある太陽光パネルメーカーは10社ある!

太陽光パネルメーカー選びで重要なポイントは全部で3つある!

エコの王様がおすすめする太陽光パネルメーカーは、「Candian Solar」・「長州産業」・「Qセルズ」の3社!

2023(令和5)年3月現在、日本で太陽光発電システムを販売しているのは、国内外を合わせると20社以上になります。

どのメーカーもそれぞれ特徴があって「どれを選べばいいかが分からない!」と思っている人がほとんどです。

各メーカーのカタログや口コミを見ても同じようなこと書いていることが多いですし、調べきれないケースも多いです。

分からないことは専門家に任せるのが一番です。

エコの王様には各太陽光パネルメーカーの特徴や性能に詳しいスタッフが数多く在籍にしておりますので、分からないことがあればお気軽に問い合わせください!

⇓⇓⇓太陽光発電に関するお問い合わせは下のバナーをクリック!⇓⇓⇓

 

この記事を書いた人: 清家 和馬
Latest posts by この記事を書いた人: 清家 和馬 (see all)

    電話で
    お見積もり

    メールで
    お見積もり

    LINEで
    お見積もり

    ページのトップへ